31日(木) 除夜の鐘

日時:平成27年12月31日(木) 23時40分
場所:成願寺・鐘突き堂
主催:成願寺念仏講


  • 檀家さんに限らず、どなたでも参加していただけます。
  • 参加者に豚汁が振る舞われます。
  • お子様には、お菓子を、お父さんには(お母さんにも)、日本酒を用意してあります。
  • 鐘をついていただく時に第何打目かを示す札が配られます。その番号で盆踊りに抽選を行います。


チラシはこちら

27日(日) e活動 ピザ焼きパーティ

平成27年12月27日(日) 11時~ 

一年の締めに石窯でピザを焼きます。
もちろん、「上ノ村ピザ」も焼きます。
上ノ村の関係者、応援者、活動に関心のある方なら、
どなたでも参加していただけます。
予約もいりませんが、ピザ生地がなくなり次第
終了としますので予めご了承ください。

詳細は、追ってアップします。



※ 上ノ村ピザを確実にゲットするには、準備段階から関わることです。(神の声)

23日(水) 成願寺 門松つくり

平成27年12月23日(水) 8:30-

対象:念仏講会員

22日(火) 平成27年度 東海農政局 「日本型直接支払シンポジウム」

12月22日(火) 13:00-17:00

場所:名古屋市中川文化小劇場 (名古屋市中川区吉良町178-3)  


東海農政局のホームページは、こちら
チラシは、こちら

20日(日) e活動

平成27年12月20日(日)


19日(木) 村のレストラン

日時:平成27年12月19日(木) 11時30分~15時
場所:上ノ村集会所

バイキング形式
大 人:500円
小学生:300円
幼 児:無料

●この日のメニュー
  • ピーマンとチーズのロールとんかつ
  • 鶏ささ身のスティックカレー揚げ
  • ブロッコリー入りつくね
  • きのことチンゲン菜の塩辛炒め
  • むし鶏と大根サラダ
  • 青切昆布とさつまいもの煮物

●デザートは、飾り立てない基本のケーキをお楽しみいただけます。(紅茶などお飲み物は無料です。)

  • ガトーショコラ
  • シフォンケーキ
  • パウンドケーキ  

※ いずれも別料金、各100円

案内ポースター(チラシ)は、こちら
こちらには、ラシイ君の耳寄り情報も掲載されています。


13日(日) e活動

平成27年12月13日(日)


集会所の片付け(冷蔵庫の移動、)
ヤギの環境整備
ジビエ・スープによるラーメンの調理・試食

12日(土) 第8回 みえのつどい

平成27年12月12日(土) 12:45~16:00

多面的機能の維持・発揮活動 第8回 みえのつどい

場所:三重県総合文化センター
主催:三重県、三重県農地・水・環境保全向上対策協議会
内容 ◇全体会【中ホール】
   ・開会セレモニー
     開会挨拶  三重県副知事 石垣 英一
     来賓挨拶  東海農政局長 田辺 義貴
           三重県議会副議長 中森 博文
   ・優秀活動組織概要紹介
   ・優秀活動表彰式     
   ※表彰式には石垣副知事から、受賞者に表彰状を授与。
    なお、表彰者は当日発表
   ・フォトコンテスト表彰組織紹介     
   ・基調講演 農林水産省農村振興局多面的機能支払推進室長
         柵木 環 氏
   ・多面的機能支払交付金を活用した活動組織の紹介(パネル展示) 
  
   ◇分科会
   ・第1分科会:「活動運営(事例報告)」【中ホール】
           県内外4組織から日頃の活動成果を報告。
   
   ・第2分科会:「実践活動(安全対策、畦畔保全、補修メンテナンス、
           獣害対策の説明等)」【多目的ホール】
           東海農政局、企業の担当者から説明を行います。
   ・第3分科会:「地域コミュニティ」【セミナー室A・C】
           地域コミュニティ強化に向けた意見交換を座談形式で。


県のホームページは、こちら
組織への案内は、こちら
委員への参加募集は、こちら

6日(日) 念仏講奉仕作業、総会

日時:平成27年12月6日(日) 13時
場所:成願寺、成願寺会館



4日(金) 鳥獣被害対策優良活動表彰応募用紙提出期限(県)

平成27年12月4日(金)
平成27年度鳥獣被害対策優良活動表彰応募用紙提出期限(県)

主催:国

実施要領は、こちら

2日(水) 6次産業化 販売戦略研修会

平成27年12月2日(水) 13:30~16:30

講 演 :「お客さまに好かれる理由」
講 師:吉澤俊昭さん マーケティング総合サポート(代表)
講 演 :「直売所えぼしの販路拡大のための取組み」(仮題)
   ~中山間地域で地域資源を活かしどう売上げを伸ばしたのか~     
講 師:近藤正治さん 有限会社藤原ファーム(代表取締役)

と き:平成27年12月2日(水)13:30~16:30
ところ:津市白山総合文化センター多目的室(津市白山町二本木)
 日 程:
  13:30     開会
  13:40~15:20 講演
  15:30~16:30 参加者の6次産業化商品等についての助言・意見交換

15日(日)  十夜法要

日時:平成27年11月15日(日)  13時
場所:成願寺・本堂


10日(火) 護摩供法要(観音講)

日時:平成27年11月10日(火) 13時
場所:成願寺・観音堂
対象:観音講員


17日(土) 慰労会・懇親会

日時:平成27年10月17日(土) 18時30分
場所:上ノ村集会所
主催:上ノ村成願寺盆踊り実行委員会
協力:エイサーはくさん倭人、村のレストラン、縁結びプロジェクト
参加:どなたでも(無料)
    本来は、盆踊りの慰労会でスタートしたのですが
    そのうち地区民運動会の慰労会も兼ねるようになり
    一昨年あたりから上ノ村の諸活動の慰労・懇親会になり
    昨年から上ノ村に関係して活動している人の慰労・懇親会になりました。
    したがって、上ノ村に縁のある方なら、どなたでも参加できます。


慰労会の様子は、こちら
盆踊りの行事案内は、こちら

20日(日) 倭人 白山カラオケ演舞

日時:平成27年9月20日(日) 
場所:しらさぎホール(津市白山総合文化センター)

カラオケ発表会で、ひときわ目立つエイサーの演舞。
毎年、好評です。

7日(月) 大和ハウスさんの稲刈り

平成27年9月7日(月)

田んぼの状態が悪いので
14日(月)に延期します。

9時から作業をします。
大和ハウスさんから、60人の参加が予定されています。
どなたでも参加していただけます。

昼までの作業にして、(参加人数にもよりますが)昼食をみんなで楽しみたいと思います。
村のレストラン(500円バイキング)を予定していますが、前日の天候の具合で判断が難しい場合は準備が困難となるため、カレーライス(300円程度)で我慢してください。

刈れるところまで刈ります。
残ったら、後日、担い手(西川)さんにお願いします。
午後もやろうということになれば、それもOKです。
指導者として、服部、三田の2名を予定しています。

予備日は、14日(月)と決まりました。

●服装は
動きやすい長袖と長ズボン
手には軍手の手袋
秋の陽射しは強いので、陽射しよけの帽子と汗をふくタオルも必要

お茶も各自用意してください。

6日(日) 学生さんの稲刈り

平成27年9月6日(日)

9時から作業開始します。
ひとりでも多くの参加をお願いします。

今年もはさ掛けします。

お昼は、カレーを予定しています。
希望があれば、シシ肉で焼き肉もします。
今のところ(8/28現在)、希望はありません。

●服装は
動きやすい長袖と長ズボン
手には軍手の手袋
秋の陽射しは強いので、陽射しよけの帽子と汗をふくタオルも必要

お茶も各自用意してください。


4日(金) e活動

平成27年9月4日(金)

1日を参照のこと


1日(火) e活動

平成27年9月1日(火)

この日と、4日(金)で以下の作業を予定しています。


  • なるを集める、田んぼに運ぶ
  • 草刈り(稲刈り前の草刈り、クワイ畑の草刈り)
  • クワイ田に注水
  • アイガモの処分(を決定する)
  • バインダーの点検整備


29日(土) 村のレストラン

平成27年8月29日(土)
11:30 開店

大人:500円、小学生:300円、幼児:無料
飲み物は、お茶、紅茶、コーヒーを用意しています(セルフサービス)

■メニュー(バイキング方式)
ささ身のはさみ揚げ
豚ひき肉となすのカレー煮
ピーマンのマヨ味とうふ詰め
炒り鶏
春雨の酢の物

■デザート(別途100円)
シフォンヌケーキ
パウンドケーキ   

チラシ(PDF版)は、こちら



23日(日) 豊田沖縄ふれあいエイサー

平成27年8月23日(日) 13時開会 (雨天決行、荒天中止)
豊田スタジアム 東イベント広場

エイサーはくさん倭人も参加します。




豊田沖縄ふれあいエイサーまつり  Official Blog

22日(土) 上ノ村成願寺盆踊り大会

日時:平成27年8月22日(土) 19時-21時30分
場所:成願寺境内
主催:上ノ村成願寺盆踊り実行委員会
内容:いつもどおり、エイサーも、子どもエイサーも、手叩き踊りもやります。
    もちろん、夜店も抽選会も自転車の取れる輪投げもやります。
    無料券もいっぱい配ります。
参加:どなたでも(無料、寄付で運営します。寄付大歓迎です。)

運営スタッフ大募集です。
朝8時30分からの準備作業も協力者を募集しています。
助けてやろうという方は、右サイドバーの「連絡フォーム」で連絡ください。


雨天の場合は、本堂をお借りします。
かなりの確率で、雨が降ります。
雨にもめげずやります。

本場沖縄を除けばお寺とエイサーが合体するのは、たいへん珍しいと思います。

公式チラシは、こちら
● 過去の様子は、こちら
● 「エイサーはくさん倭人」のHPは、こちら
● 慰労懇親会の案内は、こちら



22日(土) e活動

平成27年8月22日(土) 

「上ノ村成願寺盆踊り」に参加

絶対、晴れる!


21日(金) 踊りの練習

平成27年8月21日(金) 20:00-

踊りの練習、直前の仕上げです。
成願寺会館
晴れていれば境内でやるかもしれません。

21日(金) 倭小学校寺子屋

8月21日(金) 倭小学校寺子屋 9:30-11:45
集会所

案内は、こちら


21日(金) e活動

平成27年8月21日(金) 

倭小学校寺子屋のそうめん流しに参加

先立つお話コーナーで、子どもたちに大学の事を話す。
(進行:木村?)

かき氷担当:ゴトウくん


21日(金) そうめん流し

平成27年8月21日(金) 9:30
集会所に集合

倭小学校寺子屋主催のイベントです。
毎回ゲストを招いて、野業や地域についてのお話を聞きます。
去年は、東北大震災のボランティアのお話を聞きました。
一昨年は、JAみやま支店の店長さんのお話を聞きました。
今年は、上ノ村で活動する学生さんに大学の話や活動の話を聞こうと思います(交渉中)。

お楽しみのそうめん流しは、その後です。


(注意)

  • 寺子屋関係者以外は、事前申込みと保護者の同伴が必要です。
  • 保険に入っていただくため、個人情報をお聞きします(無料です。他の目的に使うことはありません。スタンドアロンのパソコンでデータ管理します。)





20日(木) 踊りの練習

平成27年8月20日(木) 20:00-

踊りの練習
成願寺会館
晴れていれば境内でやるかもしれません。

19日(水) 倭小学校寺子屋

8月19日(水) 倭小学校寺子屋 9:30-11:45
集会所

案内は、こちら


18日(火) フットパス 聞き取り

平成27年8月18日(火) 午後1時~

集会所

山本稔さんから、上ノ村の歴史などを聞く

18日(火) 倭小学校寺子屋

8月18日(金) 倭小学校寺子屋 9:30-11:45
集会所

案内は、こちら


15日(土) 盆供施餓鬼法要

日時:平成27年8月15日(土) 10時
場所:成願寺

15日(土) 初盆供総回向

日時:平成27年8月15日(土) 8時
場所:成願寺

11日(火) 倭小学校寺子屋

8月11日(火) 倭小学校寺子屋 9:30-11:45
集会所

案内は、こちら


8日(土) れんげ畑の草刈り

平成27年8月8日(土)午前8時~

内容:ひたすら草刈り
主催:KKP

8日(土) 松阪・虹ヶ丘団地の「夏祭り」演舞

平成27年8月8日(土)
夕方から

詳細未定

エイサーはくさん倭人が毎年演舞させて頂いています。
今年も、参加させて頂きます。


7日(金) 倭小学校寺子屋

8月7日(金) 倭小学校寺子屋 9:30-11:45
集会所

案内は、こちら


7日(金) e活動

平成27年8月7日(金) 

倭小学校寺子屋の川あそびに参加
生き物調査のサポート


7日(金) 川あそび

平成27年8月7日(金) 9:30
集会所に集合


服部さん宅裏の大村川

主催は、倭小学校寺子屋です。KKPが協賛しています。




(注意)




  • 寺子屋関係者以外は、事前申込みと保護者の同伴が必要です。
  • 保険に入っていただくため、個人情報をお聞きします(無料です。他の目的に使うことはありません。スタンドアロンのパソコンでデータ管理します。)

6日(木) 倭小学校寺子屋

平成27年8月6日(木) 9:30-11:45
集会所

案内は、こちら

5日(水) 蓮池、睡蓮田の除草整備

平成27年8月5日(水)午前8時~

内容:
土手周辺の草刈り
池の除草
アジサイの剪定
ひまわりの種の収穫
主催:チーム蓮


1日(土) 踊りの練習

平成27年8月1日(土) 20:00-

踊りの練習
音頭との合わせ(調整)



1日(土) 獣害につよい三重づくりフォーラム

日時:平成27年8月1日(土) 10時~16時30分
場所:津市芸濃総合文化センター (会場は、こちら

参考資料は、こちら
公式のチラシが手に入りました(こちら)。

27日(月) 「どろんこドッチボール」の放送予定

平成27年7月27日(月)

「どろんこドッチボール」の放送予定は、以下の通りです。
番組名は「まちの話題『ZTVプラス』」です。

27日(月)
  18:00
  19:00
  20:00
  22:00

28日(火)
   6:00
   8:00
  11:00
  12:00
  13:00
  14:00
  18:00
  19:00
  20:00
  22:00

29日(水)
   6:00
   8:00
  11:00
  12:00
  13:00
  14:00

※ 県内全域で放送されます。


26日(日) 音頭の練習

平成27年7月26日(日) 19:30-
成願寺会館

2回目

本格的な練習

26日(日) e活動

平成27年7月26日(日)

学生さんの活動
恒久柵の管理作業参加(?)
パン作り

  • 長野産はちみつ
  • こしあん
  • くるみバター
  • りんごバター
  • 鯖シャム(?)
  • リンゴジャム



26日(日) 村をあげての柵管理作業

日時:平成27年7月26日(日) 8時30分 (雨天の場合は考えてない)
場所:集会所に集合

年に三回の獣害防護柵の管理作業です。
全員参加で行います。
毎回70%を超える出席率です。

25日(土) 倭人演舞

平成27年7月25日(土) 夕方~

白山作業所 夏まつり 倭人演舞

詳細未定

25日(土) e活動

平成27年7月25日(土)

学生さんの活動
どろんこドッチ参加






25日(土) 第4回 どろんこドッジボール世界選手権

日時:平成27年7月25日(土) 9時30分集会所集合
    10:00開会
会場:上ノ村DDスタジアム
    (別名「山口石油北側の松田定之さんの田んぼ」=「学生さんの縁結び田」)

●競技内容  田んぼの中のドッジボール、トーナメント方式(予定)
●勝敗決定  試合時間5分~8分間で残り選手の多い方の勝ち(当日試合時間を調整)
       引き分けの際は、ジャンケン(3勝先取)で決定
       その他のルールは、子ども達の普段のルールに従う
●対  象  小学生以上、上限なし
●チーム編成 小学生チームは当日チーム分け、大人チーム(子ども含むも可)は6人以下
●参 加 費  無料
●申込方法  7月20日までに事務担当まで連絡をしてください。
●賞品    1位(世界チャンピオン認定書)・2位チームに賞状と副賞
       その他、出場者全員に、参加賞を用意します。
●保険    各種団体の保険を活用していずれかに加入してもらいます(無料)
●その他   小雨決行、悪天候の場合は中止
       試合後は、大村川で身体を洗います。
       持ち物等は、着替え、タオル、お茶、(必要に応じて)ゴーグル。
       試合後、出場者・スタッフでカレーライスを食べて解散します。


公式のチラシは、こちら
イベントの様子は、こちら

参加をお考えの方、お問合せは、右サイドバーの「連絡フォーム」にてお気軽にどうぞ。



23日(木) 代表者会議

平成27年7月23日(木) 14時~
片田幼稚園(活動拠点)

津市広域獣害対策連絡協議会の代表者会議

内容:実証実験の相談


20日(月) 成願寺ラジオ体操が始まるよ

日時:平成27年7月20日(月) ~8月31日(月)
場所:成願寺駐車場

日曜は、おやすみです。
雨の日も休みます。小雨のときは、やっている場合もあります。
もちろん、どなたでも(通りすがりの人でも)参加していただけます。



19日(日) 村のレストラン(手打ちそば)

日時:平成27年7月19日(日) 11時30分
場所:集会所

プロ顔負けの岡田さんを招いて、そばを打って頂きます。


■ メニュー
おろしそば

  • 大人:500円
  • 小学生:300円
  • 幼児:無料
  • 追加:300円(小学生:200円)
  • 食べ放題:1,000円  

※バイキングではありません。

かき揚げ天ぷら1ケ付き。

数量に限りがあります。遠方からおいでの方はできるだけ15日までにご予約ください(基本セットのみ)。

■ デザート(各、別途 100円)

  • ほうじ茶プリン
  • チョコプリン


■ お飲み物(無料)
  • 緑茶
  • 紅茶
  • コーヒー
公式のチラシは、こちら


19日(日) 防災プロジェクト

平成27年7月19日(日) 19:30-

集会所和室で、第1回目の会合を開きます。
コミュニティ助成事業の防災を狙います。
その準備作業チームの顔合わせです。


19日(日) e活動

平成27年7月19日(日)

学生さんの活動
クワイ田の作業、ポンプの塗装
村のレストランで昼食。

岡田さんにそば打ち実演を頼んでおきます。




19日(日) 盆清掃出合奉仕 (下組)

日時:平成27年7月19日(日) 8時 雨天の場合26日(日) 8時
場所:成願寺

18日(土) 音頭の練習

平成27年7月18日(土) 19:30-

上ノ村成願寺盆踊りの音頭の練習
この日は、打ち合わせが中心で、1回いくらい合わせる感じ。

18日 合同点検作業

平成27年7月18日 8時30分
集会所集合

自治会役員(協議員) とKKPの委員で、村中の農業施設を点検します。
補修の要望箇所については、いずれかの関係者にお申し出ください。

子連のキャンプとも重なりますが、よろしくお願いします。

14日(火) 取材の打ち合せ

平成27年7月14日(火) 10:30-
集会所

ZTVさんが、上ノ村の活動を幅広く取材してくださることになりました。
その打ち合わせをします。


12日(日) 大般若法要

日時:平成27年7月12日(日) 13時
場所:成願寺

10日(金) 薬用植物セミナー

平成27年7月10日(金) 10時~12時
四日市商工会議所 3階 中会議室

案内(詳細)は、こちら
※同じ内容で、9日に伊賀でも開催されます。


5日(日) e活動

平成27年7月5日(日)

集会所の西にある岡田さんの土地をお借りして(既にお借りできることになっている)、倉庫を作る。基本設計は、原ちゃん。

4人ほどが参加を予定しているが、天気予報は「雲一時雨」になっている。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学生さんの7月の活動
詳細は、未定。

村のイベントに参加しつつ、学生が7月にやりたい事は倉庫作り、草取り、ポンプのサビ取りと色塗り、パン作りです。

今のところ7月は5日(日)、19日(日)、25日(土)、26(日)に活動しようと思っています。

5日(日) 盆踊りの練習スケジュール

平成27年7月5日(日)

「上ノ村成願寺盆踊り」の練習スケジュールなどを下記の線で調整しています。
奮ってご参加ください。

●音頭の練習
7月18日(土) 19時30分 成願寺会館
7月26日(日) 19時30分 成願寺会館

※ 新たに音頭をとっていただく方が現れた場合は、別途練習日程を組みます。

●踊りの練習
8月1日(土) 20時 成願寺会館
8月20日(木) 20時 成願寺会館もしくは貞観に境内
8月21日(金) 20時 成願寺会館もしくは貞観に境内

●本番
8月22日(土) 19時 成願寺境内



4日(土) 自治会草刈り出合

平成27年7月4日(土)8時~午前中目処
集会所集合

参加は自由



30日(火) 三重大学・鬼頭:打ち合わせ

平成27年6月30日(火)
三重大学

獣害の現地調査に関する下打ち合わせ



30日(火) eミーティング

平成27年6月30日(火) 12時~13時
地域戦略センター

学生さんのミーティングに参加


29日(月) 農地中間管理事業説明会

平成27年6月29日(月) 14時~
白山市民会館

農地中間管理機構に関する説明会
人・農地プランへの参加を促進する制度


詳細(案内)は、こちら

27日(土) 村のレストラン

日時:平成27年6月27日(土) 11時30分-3時まで
場所:集会所

メニュー:(バイキング形式、500円、小学生:300円、幼児:無料)

  • 揚げ新じゃがと豚バラのこっくり煮
  • 居酒屋さん風串焼き
  • にんにくの芽と豚肉の炒めもの
  • チキン南蛮風
  • きゅうりのヨーグルトサラダ

デザート (別途:各100円)
  • 抹茶のパウンドケーキ
  • バナナケーキ
お飲み物(無料)
  • 緑茶
  • 紅茶
  • コーヒー
■ 実際の様子は、こちら





21日(日) e活動:○○とそうめん流し

日時:平成27年6月21日(日) 9時
場所:上ノ村集会所
活動:草刈り作業と川釣りを予定。
   たくさんの参加が予定されています。
   昼食にはそうめん流しをやります。
   そうめん流しは、雨でも、根性で(軒下で)やります。

■ この日の活動の様子は、こちら



20日(土) KKP 先進地視察

日時:6月20日(土)8時頃出発 5時頃帰村
(川久保、集会所、岡田建築前での乗車を予定)

視察先
松阪・伊勢寺地域環境保全向上活動をする会
菰野・田光(たびか)資源と環境を守る会

費用:旅費と昼食代をKKPで負担

対象:上ノ村自治会員(原則1世帯お一人様)

参加:自由

  • 申込:5月20日(水)締め切り
  • 各地区のKKP委員に参加希望者の氏名をお届けください。

※委員の皆さんは5月22日までに事務局まで名簿をお願いします。

その他

  • 大型バスを貸し切ります。
  • 定員にならなかった場合、世帯二人の参加も可とします。 ご希望の方は、5月20日までに一緒にお申し込みください。
  • 定員をオーバーする場合は、抽選とさせて頂きます。
  • 参加いただく方には、詳細が固まり次第、行程表等をお配りします。
  • 視察のみの行程で、観光は行いません。

行程表は、こちら

6月16日現在、33名の参加が確定しています。

■ 当日の様子は、こちら








16日(火) 縁結び田の草刈り作業 & そうめん流し

日時:平成27年6月16日(火) 9時~昼過ぎまで

場所:大和ハウス 上ノ村縁結び田

今年から大和ハウスさんに、CSR活動で休耕田で米作りをして頂いています。その草刈り作業です。作業は午前中のみを予定しています。

ご協力いただける方は、どなたでも参加いただけます。大和ハウス社員以外の方の保険は、こちらで用意します。参加ご希望の方は、右サイドバーの「連絡フォーム」を使って、事前にお申し込みください。


田植えの様子は、こちら(三重県のサイト)

お昼は、そうめん流しを予定しています(実費割り勘)。

■ この日の作業の様子は、こちら



名前募集開始

ヤギさん、ヤギちゃんの名前大募集




まだ名前がありません。学生さんは手前(1才、メス、身重)をヤギさん、後ろ(8ヶ月、メス)をヤギちゃんと呼んでいますが、このままでは可哀想。素敵な名前をつけてやってください。どなたでも応募できます。ご家族で考えてやってください。



応募方法:右サイドバーの「連絡フォーム」で

記載事項:①応募者の氏名、連絡先 ②ヤギさんの名前(どちらかを明記して)

応募締め切り:6月30日

審査方法:応募しない学生の合議による、該当なしもあり。


※ ヤギさんの写真などは、こちら

11日(木) 追い払い道具使用講習会

日時:平成27年6月11日(木) 17時 雨天の場合12日(金) 
場所:片田小学校 校庭

主催:津市広域獣害対策連絡協議会
協力:伊藤煙火工業、三重県、津市

猿追い払い専用花火(T-3)やモデルガンの安全で効果的な使い方の講習会です。
T-3の使用にあたっては、適切な講習を受けていただいていることが前提となります。

7日(土) ヤギさん牧場開設

日時:平成27年6月7日(土) 午後
場所:鯉屋東

雌のヤギ2頭を放牧する予定です。

詳しい情報は、こちら


6日(土) 盆清掃出合奉仕 (上組)

日時:平成27年6月6日(土) 8時 雨天の場合14日(日) 8時
場所:成願寺

大和ハウス 縁結び田の田植え

日時:平成27年5月14日(木) 8時30分 
場所:上ノ村集会所(集合)

8:30- セレモニー(協定書の交換など)
9:00- 田植え作業

作業が終了しだい、適宜村のレストランで食事をします。
イノシシの肉の石窯焼(スペアリブなど)も用意しています。
 

■ この日の様子は、こちら

アイガモの引き取り

日時:平成27年5月12日(火) 
場所:西濃運輸 久居支店


■ 活動の記録は、こちら
■ アイガモの詳しい情報は、こちら



永代千部法要(2日目)

日時:平成27年4月12日(日) 10時 (接待:上組 8時)
場所:成願寺

永代千部法要(1日目)

日時:平成27年4月11日(土) 10時 (接待:下組 8時)
場所:成願寺

4年生そば打ち体験

日時:平成27年2月16日(月) たぶん、3・4限の授業
場所:倭公民館


釈迦涅槃会

日時:平成27年2月15日(日) 19時半
場所:成願寺
主催:念仏講

三重のふるさと応援カンパニー推進大会

概要

1 開催日時 平成27年2月5日(木)13時00分~16時30分
2 開催場所 三重県総合文化センター内 三重県生涯学習センター4階 大研修室
         (三重県津市一身田上津部田1234)
3 開催内容
(1)基調講演:~三重の農山漁村2,000億円産業の可能性~
    三重の農山漁村が、企業や都市とつながれば、何かが起こる!
    特定非営利活動法人えがおつなげて 代表理事 曽根原久司さん
(3)県内取組事例報告
    ・熊野精工株式会社(熊野市)と尾呂志「夢」アグリ(御浜町)の取組
    ・日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社(津市)と
     足坂農家組合(津市)の取組
(4)パネルディスカッション
    ・コーディネーター:特定非営利活動法人Mブリッジ 理事長 米山哲司さん
    ・パネリスト:特定非営利活動法人えがおつなげて 曽根原久司さん
           県内取組事例発表者
4 募集対象者
   企業において農山漁村との社会貢献(CSR)活動を進めたいと考えている方、農山漁村の資源を活用して共有価値の創造(CSV)を考えている方、農山漁村で活性化に取り組んでいる方、企業と連携した取組を考えている方、大学、行政の方など、関心のある方なら誰でも参加可能です
5 募集定員
   130名(事前に申込が必要です)
   なお、申込多数の場合は先着順とさせていただきますのでご了承ください。
6参加料 無料(事前に参加申込を行ってください)

チラシは、こちら
ネットによる申し込みは、こちら(パソコン携帯:、スマフォ)。


推薦人会議②

日時:平成27年1月27日(火) 19:30-
場所:上ノ村集会所 和室

e活動:(未定)

日時:平成27年1月25日(日)
場所:上ノ村集会所

※試験前につき見送りの可能性が大きい。

e活動:なる小屋の整備(?)

日時:平成27年1月18日(日) 9:00-
場所:林橋の北

地域資源活用研修会

日時:平成27年1月15日(木)13:30−
場所:津市白山総合文化センター
※要予約

初寄り

日時:平成27年1月12日(月)15:00- 
場所:上ノ村集会所

e活動:箱罠の設置

日時:平成27年1月11日 9:00-
場所:向山(むかいやま)

大般若法要

日時:平成27年1月11日(日) 13時
場所:成願寺本堂

推薦人会議

日時:平成27年1月10日(土)17:30-
場所:上ノ村集会所 和室